×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月10日夜、辻交流館にて、どんどん焼き実行委員会が開かれ、各自治会長、子供会などの各種団体から委員が集まり、来年1月のどんどん焼きの打ち合せをしました
どんどん焼きの事前や当日に用意するものや作業の確認、その担当者を決めたり、繭玉づくりや福引き抽選など多くのことを決めました
どんどん焼き
1月13日(日) 午前9時 秋葉山境内
お飾りの持ち込みは 8時30分から9時
各自治会ごとに 8時から8時30分までに集めます
お飾りの持ち込みは 8時30分から9時
各自治会ごとに 8時から8時30分までに集めます
前日の1月12日(土)六区公民館で繭玉づくりを行ないます 準備を1時からしますので子供達は2時に来てください
おねがい
燃えないもの、お飾りについている針金、だいだいはとりはずし、だるまは出さないでください
11月25日 ふれあいウォーキンングが行なわれました

興津駅出発、今回も交通安全会の協力で無事に

水口屋出発

清見寺、五百羅漢

坐魚荘から海岸方面、埋め立てバイパスが出来る前まではすぐ前が海だった
興津駅出発、今回も交通安全会の協力で無事に
今回は辻交流館出発ではなく、JR清水駅集合で 興津まで行きそこからのウォーキングでした
水口屋出発
清見寺、五百羅漢
坐魚荘から海岸方面、埋め立てバイパスが出来る前まではすぐ前が海だった
帰りはいつものように六区公民館で 栃の会の皆さんのカレーを頂きました
参加したガールスカウト98団の子供達の感想文にカレーがおいしかったと何人も書いていました,感想文は 社協だよりに掲載予定です
11月20日夜 辻五区公民館で辻五区主催のワイン講座が開かれました
講師は辻町通りで110年続く酒屋の西ケ谷さん、フランス、スペイン、イタリアから5種類、新種も含め白から、ロゼ、赤の飲み比べです
それぞれの香りや味の違いを感じようということですが、リンゴの香りとか ハーブの香りなど聞けばなるほどでした(聞かなければ・・・)
本来は発酵途中で発泡するスパークリングワインの安い物は ぶどうジュースに炭酸水をまぜたものもある、最近は高価なワインにもコルク栓ではなく、まわして開けるスクリューキャップも増えているが コルクと品質が変わらないことがわかってきたらしい、日本のぶどうは気候などからワインにはむかないが手間ひまをかければいい物ができるが価格があがってしまうなど教えてもらいました
最後にどのワインが好みかのアンケートをとって終了でした
参加者どおしワインをもとに話がはずみ、「次回は日本酒で」の声が出ました
11月19日 夜 辻交流館にて 辻社協企画委員会をひらきました
報告として、11月11日のコミュニティまつりが行なわれたが空模様から1時間早く終了し、参加者が例年に比べ少なかったこと、社協だよりを新しい体制で発行したこと、11月19日に辻公園で健康づくり計画の運動形態の確認作業を行ない計画書を作成したことなどが報告されまた。
社協だより発行で題字は手書き文字はどうかの提案がでました、また印刷ボランティアを募集しますので、出来る方は連絡をお願いします、印刷はもちろん、印刷数はプリンターが数えてくれるので,大まかな分類作業です,よろしくお願いします
社協だより発行で題字は手書き文字はどうかの提案がでました、また印刷ボランティアを募集しますので、出来る方は連絡をお願いします、印刷はもちろん、印刷数はプリンターが数えてくれるので,大まかな分類作業です,よろしくお願いします
港北抱括センターから 体調をくずす人が多く、相談が来ていることなど報告がありました
今後として、11月25日のふれあいウォーキンング、12月から愛の募金箱が回ること、12月10日にどんどん焼き実行委員会、社協だよりは次回は新年号発行となりました
PR