×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月20日(日)、 清水第9分団員の企画による凧揚げ大会が、JR清水駅のみなと口側の芝生広場で行われました。

お天気は快晴・無風状態の上天気。早速ビニールシートが敷かれ凧作りが始まりました。チャレンジするのは駿河凧作りで五角形の紙には錦絵が描かれいます。

先ず最初、凧の裏面に竹ひごを接着する作業から入ったが、思いのほかボンドのりの乾きが悪く手間暇がかかってしまう。うまくいかないので子どもたちはすぐさじを投げてしまい、しばらくは手助けに入った大人たちの工作時間となりました。

それでも1時間ほどでなんとか完成し、そこからは子どもたちの出番です。とにかく風がまったく無いので、凧糸を持って元気よく走って揚げるしかない。
バランスが良くスーッと揚がるもの、くるくると旋回するもの、走るスピードが遅い子の後ろをいつまでもズルズルと地を這っているもの…と様々な凧揚げ風景でした。
この記事にコメントする
PR