忍者ブログ
[14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月24日夜7時より、辻生涯学習交流館で県防災センター地震防災アドバイザーの小沢邦夫さんを講師に、辻地区防災講演会「東日本大震災と防災対策の在り方」がおよそ90名の住民が参加して開かれました
現地の写真や動画を使い、身振り手振りを交えての講演に、住民に防災を伝えようという姿勢が伝わりました
44072ecc.jpg


以下はメモから
今回の東北震災は M(マグネチュード)9 、深さ24Km 震度6強(一部7)で180秒間ゆれた
09年8月11日朝 5時7分の駿河湾地震は M6.5  震度6弱 清水は5強 8秒間
Mだと東北は駿河湾地震の約1万倍の規模の揺れ
神戸は18秒間揺れた
東北震災では  木造倒壊に影響する揺れの周期(キラーパルス)がすくなかったので、木造倒壊すくなかった
神戸は キラーパルスがおおかったので 倒壊多かった
東海地震では倒壊多い可能性あり
 
地震の影響には 揺れー津波ー延焼火災
 
 
逆さになった防波堤の写真に
「こけて初めてわかる真の姿」
「人の作った物を命に関わる時は過信するな」
「想定を過信するな」
 
津波は 押し寄せるではなく海面が盛り上がる
ショッピングセンターの屋上まで30秒で海面が到達
 
「想定外」というが
 想定が適切だったか検証の必要
869年(貞観地震)の津波跡と今回の津波跡が一致している
869年(過去の被害)を想定してなかった
 
率先避難 
「過去におこったことは必ず起こる」
 
防災訓練は本番と同じに
 
津波避難 年寄りが高台に行くのは大変と 近くの高台ではない防災センターに避難訓練をしていて今回防災センターに避難して津波に飲まれた
訓練を習熟させる
津波避難訓練に集合はだめ
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PR
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]