忍者ブログ
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


辻地区保健委員会主催健康ウォーキングを行ないました。

26人が参加して、車椅子の方や子供も2名参加してくださいました。

雨の心配をしていたら、暑いくらいに晴れて、日陰を探しながら歩きました。

途中、細井の松原や、矢倉神社などの辻地区の歴史も勉強しながら歩きました。

特に、秋葉道の入り口で、魚磯さんの方が、歴史に詳しく、江戸からの歴史を説明してくださり、大変勉強になりました。

参加者の皆さんも「普段辻町に住んでいても、身近にある歴史的な物にも気づかずにいるので、良かった。」と言ってくれました。

交通安全会の方が、先導してくださり、連合自治会長、企画委員長、民生委員の方々も協力してくださいました。ありがとうございました。

おかげさまで無事に終わって本当に良かったです。


IMG_5227.jpg
交流館を出発
 

 IMG_5238.jpg
古い地図をもとにお話を聞く

IMG_5242.jpg
細井の松 戦争のために松原が今は1本

IMG_5246.jpg
矢倉さん さすがに涼しい


 
9月9日の健康ウォーキングの様子です

P9090007-2.jpg
江戸時代から代々伝わっている家のご主人から江戸当時の地図を見せてもらい、そのころから最近までの辻の歴史を話していただきました

P9090009.jpg
日陰のある歩道を歩きました

P9090010.jpg
辻五区公民館にある江川の石橋、人馬も通ったというからこの石が1本だけではなかったろうという事になりました

P9090011.jpg
高道の高札の前、大昔はこれが港までの道でした
 
 
9月9日のウォーキング途中で、江戸時代の辻村の地図を見せて頂けるようになりました、お楽しみに!
虫めがね持参もいいかも知れません
8月7日に辻地区保健委員会医師講演会「知っておこう糖尿病」が開かれます
糖尿病は、自分に関係ないと考えている方もいると思いますが、糖尿病一歩手前の状態である「糖尿病予備軍」は、かなり多くいるといわれます。大人だけの病気ではなく、最近では若い人も増えています。
糖尿病は、予備軍の段階ならまだ間に合います。
専門医の先生から話を聞き、正しい知識を身につけておきましょう。

日  時: 平成24年8月7日(火)  
午後7時から8時30分まで
 会  場: 辻生涯学習交流館 2階講義室
 講 師:  吉永医院(清水駅前)院長 吉永治彦先生 
受講料:  無 料、申し込み不要、直接会場へどうぞ

保健委員会主催の、健康いきいき体操を6月29日夜7時より辻交流館で行ないました


IMG_5035.jpg

講師は袖師で「ジャンプアップスクール」を主宰していらっしゃる、土屋昌代先生です


IMG_5037.jpg
 

ストレッチ体操を中心に、タオルも使ってみっちり1時間指導していただきました。

ふだん使わない筋肉を動かし、大変いい運動になりました。

家でも是非続けてやって見たいと思いました。

保健委員会が、1月に続き「健康いきいき体操」教室を開きます 
どなたでも 運動の出来る服装、室内用運動靴、タオル、飲み物持参で参加してください
 
6月29日 夜7時 辻交流館 3階
講師  ジャンプアップスクール代表 土屋昌代 先生
受講料 無料
PR
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]