忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気楽に懇談しよう会(住民福祉懇談会)を以下のように開きます

日時 2月26日(火) 午後7時     

場所 辻五区公民館

今回のテーマは「辻町を知ろう」です


私たちが暮らしている辻町についてもっとよく知ろうと 古くから辻町に住んでいる方と、 昔の町の様子や暮らしなどを話し合う会にします、 辻町の「あーだった」「こーだった」を知りたいと思います、 昔の写真や資料などあるかたは持参してください、 もちろん聞くだけでも大歓迎です
今回の会場は辻五区公民館」です
太極拳ゆったり体操の記事が第一分団から届きました


1月27日(金) 清水第1分団企画の健康講座として「太極拳ゆったり体操」が分団庁舎で行われた。 当日は大型寒波による厳しい寒さであったにもかかわらず、会場は満席の状態で参加者の健康に対する意欲がうかがえた。



先ず初めに正しい立ち姿を体感しようということで、参加者一人ひとりの立ち姿にたいして講師の佐藤先生から、骨盤や背骨のゆがみ、腹筋・背筋等の強さを指摘していただいた。しかし参加者の誰もが長い年月をかけてわが身にクセをつけてしまったので、正しい姿勢に戻すのは、自分の身体なのになかなか思うようにならず意外に時間がかかった。



なんとか全員が正しい姿勢を体感したところで、「太極拳ゆったり体操」のレッスンが始まった。



今回は基本動作から最後の深呼吸までを、終始イスに座った状態でゆったりとした呼吸と動作で行うものであった。
ゆっくりした動きではあるが、一つひとつの動作の中に骨盤や背骨を動かし、それらをつなぐ内部の筋力を鍛えていく内容なので、1サイクルが終わった段階で身体が温まる感じがした。この体操は自宅で気軽に楽しく続けることで介護予防、介護リハビリの効果が高まるとのこと。みなさんテキストを参考にガンバ!!








パソコン教室の生徒募集中です、希望の方は杉山さんまで連絡してください

クリックで拡大


1月20日(日)、 清水第9分団員の企画による凧揚げ大会が、JR清水駅のみなと口側の芝生広場で行われました。


 
お天気は快晴・無風状態の上天気。早速ビニールシートが敷かれ凧作りが始まりました。チャレンジするのは駿河凧作りで五角形の紙には錦絵が描かれいます。



先ず最初、凧の裏面に竹ひごを接着する作業から入ったが、思いのほかボンドのりの乾きが悪く手間暇がかかってしまう。うまくいかないので子どもたちはすぐさじを投げてしまい、しばらくは手助けに入った大人たちの工作時間となりました。



それでも1時間ほどでなんとか完成し、そこからは子どもたちの出番です。とにかく風がまったく無いので、凧糸を持って元気よく走って揚げるしかない。
バランスが良くスーッと揚がるもの、くるくると旋回するもの、走るスピードが遅い子の後ろをいつまでもズルズルと地を這っているもの…と様々な凧揚げ風景でした。











お手伝いされた自治会役員・清水第1分団員・関係者の皆様おつかれさまでした


 

1月20日(日)に第九分団企画による凧揚げ大会がおこなわれます


日時 平成25年1月20日(日)  午前10時より


場所 JR清水駅東 芝生広場


消防への協力に感謝して行われます、子供さん保護者のみなさん是非参加してくださいと言っています


雨天は清水橋下の消防第九分団にて凧作りをおこないます
参加費用、持ち物はありません



1月13日に秋葉山にて、辻地区のどんどん焼きが行われました 各町内で集めたものや直接持参したお飾りがたくさん集まりました



今年は本峰院さんが神事を担当していただき、子供たちと連合自治会長が点火しました 参加した方には、福引抽選や甘酒、いそべ焼きなどがふるまわれました 燃え尽きたのを見計らって第一分団による消火が行われ、残った灰は畑に入れてもらうために運搬しました














12月10日夜、辻交流館にて、どんどん焼き実行委員会が開かれ、各自治会長、子供会などの各種団体から委員が集まり、来年1月のどんどん焼きの打ち合せをしました
どんどん焼きの事前や当日に用意するものや作業の確認、その担当者を決めたり、繭玉づくりや福引き抽選など多くのことを決めました
 
 どんどん焼き
 1月13日(日) 午前9時 秋葉山境内
  
  お飾りの持ち込みは 8時30分から9時
  各自治会ごとに 8時から8時30分までに集めます
 
前日の1月12日(土)六区公民館で繭玉づくりを行ないます 準備を1時からしますので子供達は2時に来てください

おねがい 
燃えないもの、お飾りについている針金、だいだいはとりはずし、だるまは出さないでください
PR
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]