忍者ブログ
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月4日のきらく会(辻五区S型デイサービス)に平成23年度「中学生福祉体験事業」の一環として、 清水一中と、静岡サレジオ中学から2名が参加してくれました。
 体験の感想として「楽しかったし、来ている人の笑顔が見られてうれしかった」「とても楽しかったまた来たいと思った」と言われスタッフ一同感激しました

dc0804479.jpg
「前がグーでお腹がパー!」「ハイ 前がグーでお腹がパー!」

dc0804491.jpg
夏休み福祉体験の中学生によるクイズ  「この漢字はなんと読むのでしょうか?」

一枚のみどりの色紙
三回折り曲げたらバッタになりました
dc0804500.jpg
軽く頭を押すと勢い良く飛び跳ねました
意外な動きにワーワーキャーキャー
 


 8月2日に開催された「うららか」では、中学生のボランティア体験学習とハーモニカ演奏やマジックが、会場を温かなムードに包みました。

清水第6中学校から2名が参加
dfea0844.jpg
 











夏休みを利用したボランティア体験学習に参加した落合秀真君、児玉直樹君の両名は、会場設営から血圧測定、レイアウトの変更などスタッフに交じって活動しました。
会場の全員から好評を得たことは言うまでもありません。

ee546361.jpg











利用者の解散後のスタッフとの反省会の中で、二人とも「高齢者の皆さんと接することができてよかった」と、喜びの表情を見せていました。

90a19615.jpg












フォー・ワンエイジ + 3
  来会4回を数えるハーモニカの演奏でおなじみの4人組「フォー・ワンエイジ」の皆さんは、ギターの二人、マジックの達人とともに来場、午前のひと時を和やかなムードに包みました。
ec6c1989.jpg












いつものことながら趣向を凝らした演出に、利用者の皆さんから大きな拍手が贈られました

d65c952a.jpg











演奏に合わせての歌声は、「与える側」「受ける側」の区別なく、温かな雰囲気をかもし出していました

4ba7f965.jpg











また、目の前で繰り広げられるマジックは、「何とか種を見出そうとする」視線と一体になって、「ふれあい」の大切さを実体験させていました。
7月7日、辻五区公民館での S型デイサービス・きらく会では、
保健士さんから「しぞ~かでん伝体操」(You Tubeのページがひらきます)を教えていただきました

IMG_0014.jpg

今日は「しぞ~かでん伝体操」を紹介します
転倒予防に効果のある体操です
 
簡単で軽い動作が6つあります
デンデンムシのようにゆっくりした動作で行ってください
毎日少しづつ続けていると効果が高まります
 
では「かたつむり」の歌に合わせてやってみましょう
「デーンデン ムーシムシ か~たつむり~♪」

IMG_0015.jpg


IMG_0016.jpg
PR
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]