忍者ブログ
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保健委員会が 明日10月5日9時より辻交流館で減塩味噌づくりを行ないます
市・防災対策課のホームページに、平成23年9月12日現在の津波避難ビルの一覧が出ていますと第一分団の方から教えていただきました
ページの下の方の「津波避難ビル一覧はこちらをクリック(PDF)」のこちらをクリックでPDFファイルの一覧が開きます
 
辻地区は
田中屋ビル 2階以上の階段・踊り場・廊下
 
県営住宅宮下団地 1・2・3号棟 2~4階の階段・踊り場・廊下
 
第一倉庫㈱本社 2~3階の階段・踊り場、4階会議室
 
ホテルビスタ清水 2~11階の階段・踊り場、屋上
 
清水駅西口第一自転車等駐車場 2・3階
 
清水辻小学校 3階

清水第一中学校 3~4階
 
 となっています
今後、場所の確認と収容能力などの検討が必要だと思います
 
10月2日、辻公園で鍛冶町自治会・自主防災会の防災訓練が行なわれていました。

SBCA0355.jpg
 

5月の避難訓練に続いての訓練です、市・消防の指導で水消火器での初期消火やブルーシートの上で三角巾の使い方、発電機を使い投光器やチェーンソー、簡易トイレの組み立ての訓練でした
 
PA020327.jpg


SBCA0356.jpg

消火器訓練では 先に「火事だ!119番に連絡して!」と言ってからトタン板の的をめがけて消火器を扱いました、そのあと多くの質問が消防職員に出ていました
 
PA020332.jpg
 
約180所帯で約150名が参加、最近はマンションが増えたので、子供の参加が増えているそうです
最後にアルファ米、乾パンを配って終了でした

9月28日夜、区役所で「静岡市災害時要援護者支援制度本実施に係る地区説明会」が行なわれ区内の自治会長,自主防災会会長など約120名が参加しました

SBCA0345.jpg

これは、市があらかじめ災害時の避難に手助けを必要とする方の名簿をつくり、自治会・自主防災会や民生委員に名簿を渡し、自治会・自主防災会が支援の方法などを決めて災害時に実行するものです。
名簿は自治会・自主防災会に自分の情報を知られてもかまわないという方のみ作られます
市の説明の後、「登録に町内名、班名やクラブ名を入れた方がいい」「自治会に未加入の人は」「詳しい障がいの状況まで載せるか」「避難しても避難所の受け入れ態勢は」などの質問提案がだされました。
 
市から制度作成の日程も発表されましたが 災害は人間の都合に合わせてはくれません、普段の声かけ、見守りなどを含め各自治会や自主防の防災体制を確認し防災力を上げていきましょう
 
 
9月27日第4火曜日楽しみにしていたS型デイサービスゆうあい会です
今日はまず保健師さんの結核に関する話

IMG_4655_1.jpg

昔は結核というと非常に怖い病気で患者の家の前を通らなくては、ならないときには息を止めて急いで通ったとか。
今ではよい薬も出来栄養状態もよいので、体の中の細菌がなくなればあとは普通の生活に戻れます。
ただ、咳が止まらないとか非常にだるいとかという症状があるときにははやめに医師の診断を受けてください。とのことでした。

IMG_4657.jpg

その後いつもの体操で体をほぐし、その後魚釣りゲームでたのしいひとときです。一生懸命になって大きな魚を釣り上げたり沢山釣り上げたときには大はしゃぎす。

IMG_4668.jpg

IMG_4665.jpg

しばらく遊んでおなかもすいてきました。ボランティアの皆さんのいつも心づくしの温かい昼食タイム。午後の部は矢倉神社祭典の演芸の部に出演する歌の練習をして今日のゆうあい会も楽しいひとときでした

IMG_4670.jpg

IMG_4673.jpg
9月25日(日)辻小学校で辻地区高齢者クロッケー大会が開催されました
 
IMG_4640.jpg

地区内の高齢者(60歳以上)が対象の大会ですが残念ながら、大部分の参加者は老人クラブ加入者だけです、もっと一般の方たちが参加されると良いと思います、一度はじめると面白いですよ

IMG_4642.jpg

IMG_4645.jpg

今回の成績優秀者男女各4名は10月15日、清水総合運動場で行なわれる清水区高齢者クロッケー大会に出場します
 
IMG_4648.jpg

男子入賞は
6区 岩崎安男さん 5区 青島富夫さん 6区 佐藤正司さん
6区 滝 鹿治さん 
女子入賞は
6区 青木エツさん 6区 岡田芳子さん 5区 江本きゑさん
6区 川島和子さん  
総合優勝は 6区 岩崎安男さんでした

9月25日、マリンパークで清水の「福祉のまつり2011」が開かれました。
辻地区では、特にバザーの関係で、民生委員を中心に、物品の提出と共に値段付け、搬出手伝い、販売手伝いなどで活躍しました。


P1140027.jpg
 
P1140032.jpg

P1140030.jpg
PR
<< 前のページ 次のページ >>
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]