[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月19日夜、辻交流館にて、辻社協企画委員会が開かれました
報告として 愛の募金箱の回収状況、辻小児童集会や夢づくり100人委員会がインフルエンザのために延期していること、清水区地区社協会長会議があり、市社協会費の徴収法の見直しと地区社協連絡会議の創設について検討を始めたことがありました
市社協からは2月3日にボランティアフェスタ2013市民交流まつりが開かれ学生ボランティアが増えてきていること、2月23日にリフト付き車両の講習会があること、3月9日(土)夜6時から、はーとぴあ清水で「釜石へ届け!ふれあいトーク&コンサート」を開くことなどの報告がありました
各団体から2月22日の駅前銀座での健康相談、3月10日の地区清掃、津波避難訓練が予定されていること、おれおれ詐欺の未遂事件あったことなどの報告がされました
議題では 2月26日(火)辻五区公民館で開かれる「気楽に懇談しよう会・辻町を知ろう」の準備について、ふれあい懇談会(一人暮らし高齢者懇談会)を3月1日におこなうこと、3月9日にボランティア研修で袋井駅前・町の居場所「もう一つの家」に行く準備について、社協だより発行について、3月27日の理事会についての話がありました、その中で地区社協の地区内での位置や組織の在り方についての議論がされました
報告として 愛の募金箱の回収状況、辻小児童集会や夢づくり100人委員会がインフルエンザのために延期していること、清水区地区社協会長会議があり、市社協会費の徴収法の見直しと地区社協連絡会議の創設について検討を始めたことがありました
市社協からは2月3日にボランティアフェスタ2013市民交流まつりが開かれ学生ボランティアが増えてきていること、2月23日にリフト付き車両の講習会があること、3月9日(土)夜6時から、はーとぴあ清水で「釜石へ届け!ふれあいトーク&コンサート」を開くことなどの報告がありました
各団体から2月22日の駅前銀座での健康相談、3月10日の地区清掃、津波避難訓練が予定されていること、おれおれ詐欺の未遂事件あったことなどの報告がされました
議題では 2月26日(火)辻五区公民館で開かれる「気楽に懇談しよう会・辻町を知ろう」の準備について、ふれあい懇談会(一人暮らし高齢者懇談会)を3月1日におこなうこと、3月9日にボランティア研修で袋井駅前・町の居場所「もう一つの家」に行く準備について、社協だより発行について、3月27日の理事会についての話がありました、その中で地区社協の地区内での位置や組織の在り方についての議論がされました
2.26辻町を知ろう・気楽に懇談しよう会 |
12月18日夜、辻交流館にて,辻社協企画委員会が開かれました
参加依頼として,静岡市の子育て講演会「釜石市津波防災教育に学ぶ」と、港北抱括支援センターから12月26日(水)にはーとぴあ清水で圏域会議「自殺者を出さないためには何が必要か」がひらかれること(別に掲載します)がありました
予定では どんどん焼き、ボランティア研修のこと、福祉懇談会は辻の歴史を聞く会の提案があり、ふれあい懇談会は3月1日に行なうことが決まりました
11月19日 夜 辻交流館にて 辻社協企画委員会をひらきました
報告として、11月11日のコミュニティまつりが行なわれたが空模様から1時間早く終了し、参加者が例年に比べ少なかったこと、社協だよりを新しい体制で発行したこと、11月19日に辻公園で健康づくり計画の運動形態の確認作業を行ない計画書を作成したことなどが報告されまた。
社協だより発行で題字は手書き文字はどうかの提案がでました、また印刷ボランティアを募集しますので、出来る方は連絡をお願いします、印刷はもちろん、印刷数はプリンターが数えてくれるので,大まかな分類作業です,よろしくお願いします
社協だより発行で題字は手書き文字はどうかの提案がでました、また印刷ボランティアを募集しますので、出来る方は連絡をお願いします、印刷はもちろん、印刷数はプリンターが数えてくれるので,大まかな分類作業です,よろしくお願いします
港北抱括センターから 体調をくずす人が多く、相談が来ていることなど報告がありました
今後として、11月25日のふれあいウォーキンング、12月から愛の募金箱が回ること、12月10日にどんどん焼き実行委員会、社協だよりは次回は新年号発行となりました
10月18日 夜 辻交流館にて 辻社協企画委員会をひらきました
報告として、10月5日六区公民館で「ふれあい懇談会」が67名の方が参加され、薬の飲み方の講習、川柳披露、カラオケなどがおこなわれたこと、
10月10日に沼津門池地区社協から辻社協への視察があり、はーとぴあ清水にて辻社協の活動や考え方などを紹介したことの報告がありました
市社協・各団体行事報告のあと、
11月11日「コミュニティーまつり」の立て看板を作り替えることを決定し文字の色や背景など検討、「ふれあいウォーキング」の日時・行き先の検討、「愛の募金箱」の箱の確認などの他、「社協だより」発行の打ち合せなどをおこないました
9月18日夜 辻交流館にて 辻社協企画委員会が開かれました
この間の報告として、
意向調査で私の出番としてやってみたいことを記入した方々に集まってもらい活動方法など検討したこと、
地区社協会長・企画委員長合同研修会に参加、
認知症講座の開催、
さわやかサロンに地区社協備品整備強化助成金から扇風機2台分に一部助成金がでたこと、
保健委員会主催の健康ウォーキングでは,辻の昔の話が聞けてよかった、
辻小夢づくり100人委員会では活動方針として「お年寄りを知ろう」と決まったことなどが報告されました
予定としては、
9月22日1時30分よりはーとぴあ清水で 23日に行なわれるふくしのまつりのバザー品の積み込み、
10月1日、駅前シダックス前での赤い羽根街頭キャンペーンの応援、
10月5日、ふれあい懇談会で企画のアイデアはないか?
11月11日のコミュニティーまつりでの看板など会場づくりの件、
ふれあいウオーキングについては各団体からでてもらう実行委員会でコース、日にちなど検討する、
歳末たすけあい運動では恒例の辻社協干支カレンダー作成数について、
歳末たすけあい運動では恒例の辻社協干支カレンダー作成数について、
私の出番では前回参加出来なかった方々に呼びかけて活動方法など検討したいなどが話されました
また
団塊世代の定年後、きっかけ次第で社会参加出来る話も出てきました、そのなかで
だれでもいつでも、気楽に集まれる場所が出来ればいいがということになりました
最後に 報告や予定の確認だけでなく、企画委員会のありかたなどの話もしていきしょうということで会議を終わりました
5月18日夜7時から、辻交流館にて辻社協企画委員会が開かれました。
辻社協の活動報告や、S型デイサービス実施地区状況調べ、S型デイサービススタッフ研修会、小学生福祉体験授業の受け入れなど市社協との関連事業の経過の報告がありました。
自治会からは、まちづくり推進委員会が新しい体制で活動を始めることが報告されました。
市社協から、今後の活動のひとつとして認知症サポーター養成講座を広げたいとの話のなかで、辻地区でも自分で家から出て,帰宅ができない例など、講座や見守りの必要性が話し合われました。
今後の活動では6月6日に、ふれあい懇談会(辻保育園で園児と交流など)が開かれることや、健康増進・交流推進のための公園活用の具体例などが話されました
辻社協の活動報告や、S型デイサービス実施地区状況調べ、S型デイサービススタッフ研修会、小学生福祉体験授業の受け入れなど市社協との関連事業の経過の報告がありました。
自治会からは、まちづくり推進委員会が新しい体制で活動を始めることが報告されました。
市社協から、今後の活動のひとつとして認知症サポーター養成講座を広げたいとの話のなかで、辻地区でも自分で家から出て,帰宅ができない例など、講座や見守りの必要性が話し合われました。
今後の活動では6月6日に、ふれあい懇談会(辻保育園で園児と交流など)が開かれることや、健康増進・交流推進のための公園活用の具体例などが話されました
1月19日午後7時から、辻生涯学習交流館で1月の企画委員会が開催されました
実施した活動の報告、市社協からの連絡、今後の活動についての話し合いなどが行われました。
特に実施中のアンケート調査の取り扱いについては、念入りな打ち合わせになりました。
PR