×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
辻地区保健委員会主催健康ウォーキングを行ないました。
26人が参加して、車椅子の方や子供も2名参加してくださいました。
雨の心配をしていたら、暑いくらいに晴れて、日陰を探しながら歩きました。
途中、細井の松原や、矢倉神社などの辻地区の歴史も勉強しながら歩きました。
特に、秋葉道の入り口で、魚磯さんの方が、歴史に詳しく、江戸からの歴史を説明してくださり、大変勉強になりました。
参加者の皆さんも「普段辻町に住んでいても、身近にある歴史的な物にも気づかずにいるので、良かった。」と言ってくれました。
交通安全会の方が、先導してくださり、連合自治会長、企画委員長、民生委員の方々も協力してくださいました。ありがとうございました。
おかげさまで無事に終わって本当に良かったです。
交流館を出発
古い地図をもとにお話を聞く
細井の松 戦争のために松原が今は1本
矢倉さん さすがに涼しい
9月9日の健康ウォーキングの様子です
江戸時代から代々伝わっている家のご主人から江戸当時の地図を見せてもらい、そのころから最近までの辻の歴史を話していただきました

高道の高札の前、大昔はこれが港までの道でした
日陰のある歩道を歩きました

辻五区公民館にある江川の石橋、人馬も通ったというからこの石が1本だけではなかったろうという事になりました
高道の高札の前、大昔はこれが港までの道でした
9月9日のウォーキング途中で、江戸時代の辻村の地図を見せて頂けるようになりました、お楽しみに!
虫めがね持参もいいかも知れません
虫めがね持参もいいかも知れません
辻保健委員会主催のウォーキングを行ないます。
昨年発行した辻地区健康ウォーキングマップのコースです
自分の町内を知るいい機会です、日曜日の午前中一緒に歩きましょう
日時 9月9日(日)9:30出発
集合場所 辻生涯学習交流館駐車場(一中プール横)
コース 辻地区内。
辻交流館〜辻町通り〜細江の松原〜矢倉神社〜高
道〜辻交流館
道〜辻交流館
辻地区の歴史を感じながら歩いてみませんか!
参加費 無料 申し込み不要
直接集合場所へおいでください。
直接集合場所へおいでください。
持ち物 タオル、飲み物
雨天中止
9月2日、第51回辻地区運動会が一中グランドで前日の雨のために開始時間を遅らせて行なわれました





8月29日 夜 辻生涯学習交流館にて 住民福祉講座(いってみよう会)が キャラバンメイトの磯谷臣司さんを講師に迎えて、認知症講座「認知症を考えよう」と題して開かれました
会場をグループ分けし同じテーマをグループで話し合い回答を紙に書き込み発表する形で進められました
テーマは
『「財布を盗むやつがいる」と言われたらどういう態度を取るか』
『「長生きしてもいいことはないな」と言われたら・・・』
磯谷さんは「介護する側が試されているような気がする」と自分の介護経験をもとに認知症の人への接し方などを話され、家族内で解決していた時代と違いこれからは近所同士の助け合いが求められていると言われました
先のテーマの答えは・・・・・
みなさんもご近所や職場で認知症講座を開いて一緒に考えましょう
辻社協や抱括センターに連絡してください
辻社協や抱括センターに連絡してください
ご飯を食べたことを忘れる、同じことを何度も聞く、盗まれていないのに「財布を盗まれた」など身近で思い当たることはありませんか・・
住民福祉講座(いってみよう会)今回は「認知症について考えよう」
認知症に関する正しい知識と理解を深め、予防や介護に役立てましょう
日時 8月29日(水)午後7時
会場 辻生涯学習交流館
(元辻江尻公民館 一中プール横)
講師 キャラバンメイト 磯谷臣司 氏
会費 無料
会費 無料
PR