忍者ブログ
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月9日午後7時から、はーとぴあ清水で開催された、住民福祉講座「いってみよう会・ボランティア入門講座」の模様をホームページに掲載しました
9月1日、今朝は辻地区内各地で「ビンカン収集」が行われました。
世話役が交代で当番出仕。ビンカンを持ち込む人と、朝の賑わいを見せていました。

P1130730.jpg
辻六区の一部


資源の再利用のためのこの施策ですが、ここでは地区社協が目的としている「支え合い」や「情報交換」の美しい風景が目に付きます。
 
夢づくり100人委員会・子供グループが主唱している「ゴミのないまち」を実現しながら、「生き活き」したまちづくりに大きく役立っています。

P1130733.jpg
辻七区吉添

 
前回お知らせした 消防第一分団製作の海抜表(pdfファイル)を、分団から分団管内に全戸配付して頂けるようにになりました
わかりやすいように海抜で色分けしてくれています
今後の防災に活用していきましょう
 
8月29日(月)午後7時から 辻生涯学習交流館で、「いってみようかい」(住民福祉講座)が開催され、静岡市保健所・精神保健福祉課・園田恵子主任保健師から「精神障がい・うつ病について」学びました。

P1130729.jpg P1130720.jpg

講演内容は
1、主な精神疾患
2、精神保健福祉に関する相談機関
3、精神科医療機関
4、精神保健福祉に関した制度
でした、
うつ病のため自殺を考える場合があるなど、本人はもとより家族や近隣など、具体的な多くの課題を知ることができ、有意義な機会になりました。
 
 
夏の終わり、夜の辻公園です
時には十数人が公園内を2、3周して健康遊具を使ったり 思い思いに体を動かしたあと、残った近所の人たちが、ベンチで井戸端会議です 近所話から政治の話まで会話の花が咲きます

P8280298.jpg

銀座のほうからやって来て、ここで背中を伸ばして帰って行く人もいます
今まではサンライズ(現江尻交流館、運動器具があった)まで行っていたが、ここで運動できるという人もいます
家は近くでも町内が違い知らなかった人たちが、公園ができて知り合いになりました
問題はないかと聞くと、「犬猫の糞が困る」「(住民が植えられるスペースに)フェンスにからむようにゴーヤを植えたら市から抜けと言われた」「花はいいが野菜はダメ、野菜の育つところを見るのは教育にもいいのに」「つつじが多く植えすぎて大きくならない」
犬猫の件は町内で話し合い、植物の事は市の見解を聞いてみたいと思います


8月28日、五区自治会では 防災倉庫の点検を行ないました
公民館前の防災倉庫は新しくしたために、出してあった器具を入れ直しました
保育園内の防災倉庫は中身を出しホコリをはらい、入れ戻しました、その後、緊急時の倉庫の鍵や、五区の防災体制、「倉庫を使う前に逃げるのが先」の場合もあることを東北の地震から学んだなど話し合いました

辻保育園内の防災倉庫
8月26日(金)朝6時30分から放送のラジオ体操が辻五区公民館横広場で辻五区子供会主催で開催されました。

aaa0f605.jpg

夏休み最後の締めくくりとして、子供達も元気一杯体操をしていました。
土・日は休みで8月31日までつづきます
参加者にはプレゼントがあるそうです

PR
<< 前のページ 次のページ >>
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]