忍者ブログ
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辻五区の防災訓練は、津波避難を中心に行ないました
 
dd95fdd1.jpg
ポスター
 
地区を2つにわけ、高台として秋葉山(火渡りの場所)、新しく避難ビルに指定された辻小3階をめざしました、とにかく避難してみて問題点を出しましょうということでした。
 
SBCA0400.jpg
集計ボード
 
かかった時間は秋葉山は早い人で10分、最も遅い人は35分でした
辻小は早い人で3分、最も遅い人は 3階フロアの混雑で、計測不能でした
辻小3階は初めて来たという人も多く それなりの成果はありましたが、検討課題も出てきそうです

12月4日各地で防災訓練がおこなわれ、辻六区の様子が寄せられました

P1140729.jpg

 今回は津波災害を想定して、「5分間で何処まで行けるか」の実体験と「東海地震による想定被災地域」の講話と、従来の初期消火訓練などにに新たなメニューが加わりました。
 また、辻六区公民館にAEDが設置されたことから、業者から詳細な説明を受けました。 
 なお今回、外国籍の参加者があったこと、東日本震災の関係か訓練参加者が昨年より倍増したことも特筆出来ます。 

P1140720.jpg

消防第一分団から操作法を

P1140734.jpg

六区公民館にAED

P1140732.jpg

応急処置




 
恒例のふれあいウオークラリーを開催しました。

辻地区が津波被害想定地域を含んでいることから、今回は「津波避難地見学」をテーマに、県の指定避難地に加えて自主防災会が独自に設定した避難ビル等を見て回りました。
終了後は、ボランティアグループ「栃の会」の自慢のライスカレーに舌鼓を打ちました

wok1.jpg

辻交流館を出発 


wok2.jpg

まずは一中から


wok3.jpg

東高、駐輪場が簡易トイレに、水洗はプールの水


wok4.jpg

恒例のカレーライス






 
3年ごとに行なっている福祉に関する意識調査と、「私の出番」活動の基礎となるボランティア活動意向調査の準備がすすんでいます


P1140537.jpg

P1140550.jpg


アンケート調査委員会を設け、本年度調査の調査項目の検討、調査用紙の原稿作成と作業を進めてまいりましたが、11月25日、アンケート用紙の印刷を済ませ、各自治会あて用紙配布の段階に入りました

P1140551.jpg

手作業やパソコン入力などのボランティア募集

辻地区の中学卒業者全員にアンケート記入をお願いすることになり、
回収した用紙を開封したり、パソコンに入力する作業に多くの人手が必要です、出来る範囲でアンケート集計作業に参加してください、御連絡よろしくお願いします

 
辻地区社協の「友愛訪問」に使う手作りの「レザークラフト・カレンダー」90個が出来上がりました。
P1140528.jpg


高齢者を対象に、歳末、ボランティアが訪問時に携行するもので、毎年、見た目のキレイさと、日めくりの使いやすさが評判の優れものです。
参加したメンバーも、出来栄えに満足な様子でした。

P1140525.jpg

P1140522.jpg


11月27日(日)避難地巡りを兼ねたウォーキングがおこなわれます
9時に辻交流館で受付開始、9時30分に出発します、帰りは六区公民館で昼食に栃の会のみなさんのカレーライスがいただけます
どなたでも参加自由です、歩ける服装、水分持参で参加してください







保健委員会から辻地区健康ウォーキングマップが発行されました
地区内の歴史を勉強しながらウォーキングが出来るよう辻交流館をスタート・ゴールに設定
2.5Km、60分で地区内を回るコースです
今後、歩く会を計画中とのことです

   
クリックで拡大します(虫眼鏡に+のマークがでたらもう一度クリックでさらに拡大)
PR
<< 前のページ 次のページ >>
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]