忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辻小夢づくり100人委員会が終了しました。
2月27日朝8:15から児童集会があり、1年間の活動を報告しました。
今年は、「やさしさや思いやりを持って行動する。」をテーマに活動しました



お年寄りと2回交流会を持ち、クロッケーやゲームをやりました。
はじめは、杖をついてる人ばかりかと思ったけれど、元気なお年寄りが大勢びっくりしました。これからもお年寄りと交流を持ちたいです。と、一人ひとりが、堂々と発表しました。

2月28日に解散式をやり、杉山社協会長より、図書カードを記念品として渡していただきました。



2月19日夜、辻交流館にて、辻社協企画委員会が開かれました

報告として 愛の募金箱の回収状況、辻小児童集会や夢づくり100人委員会がインフルエンザのために延期していること、清水区地区社協会長会議があり、市社協会費の徴収法の見直しと地区社協連絡会議の創設について検討を始めたことがありました


市社協からは2月3日にボランティアフェスタ2013市民交流まつりが開かれ学生ボランティアが増えてきていること、2月23日にリフト付き車両の講習会があること、3月9日(土)夜6時から、はーとぴあ清水で「釜石へ届け!ふれあいトーク&コンサート」を開くことなどの報告がありました 

各団体から2月22日の駅前銀座での健康相談、3月10日の地区清掃、津波避難訓練が予定されていること、おれおれ詐欺の未遂事件あったことなどの報告がされました


議題では 2月26日(火)辻五区公民館で開かれる「気楽に懇談しよう会・辻町を知ろう」の準備について、ふれあい懇談会(一人暮らし高齢者懇談会)を3月1日におこなうこと、3月9日にボランティア研修で袋井駅前・町の居場所「もう一つの家」に行く準備について、社協だより発行について、3月27日の理事会についての話がありました、その中で地区社協の地区内での位置や組織の在り方についての議論がされました

2.26辻町を知ろう・気楽に懇談しよう会

気楽に懇談しよう会(住民福祉懇談会)を以下のように開きます

日時 2月26日(火) 午後7時     

場所 辻五区公民館

今回のテーマは「辻町を知ろう」です


私たちが暮らしている辻町についてもっとよく知ろうと 古くから辻町に住んでいる方と、 昔の町の様子や暮らしなどを話し合う会にします、 辻町の「あーだった」「こーだった」を知りたいと思います、 昔の写真や資料などあるかたは持参してください、 もちろん聞くだけでも大歓迎です
今回の会場は辻五区公民館」です
太極拳ゆったり体操の記事が第一分団から届きました


1月27日(金) 清水第1分団企画の健康講座として「太極拳ゆったり体操」が分団庁舎で行われた。 当日は大型寒波による厳しい寒さであったにもかかわらず、会場は満席の状態で参加者の健康に対する意欲がうかがえた。



先ず初めに正しい立ち姿を体感しようということで、参加者一人ひとりの立ち姿にたいして講師の佐藤先生から、骨盤や背骨のゆがみ、腹筋・背筋等の強さを指摘していただいた。しかし参加者の誰もが長い年月をかけてわが身にクセをつけてしまったので、正しい姿勢に戻すのは、自分の身体なのになかなか思うようにならず意外に時間がかかった。



なんとか全員が正しい姿勢を体感したところで、「太極拳ゆったり体操」のレッスンが始まった。



今回は基本動作から最後の深呼吸までを、終始イスに座った状態でゆったりとした呼吸と動作で行うものであった。
ゆっくりした動きではあるが、一つひとつの動作の中に骨盤や背骨を動かし、それらをつなぐ内部の筋力を鍛えていく内容なので、1サイクルが終わった段階で身体が温まる感じがした。この体操は自宅で気軽に楽しく続けることで介護予防、介護リハビリの効果が高まるとのこと。みなさんテキストを参考にガンバ!!








パソコン教室の生徒募集中です、希望の方は杉山さんまで連絡してください

クリックで拡大


1月20日(日)、 清水第9分団員の企画による凧揚げ大会が、JR清水駅のみなと口側の芝生広場で行われました。


 
お天気は快晴・無風状態の上天気。早速ビニールシートが敷かれ凧作りが始まりました。チャレンジするのは駿河凧作りで五角形の紙には錦絵が描かれいます。



先ず最初、凧の裏面に竹ひごを接着する作業から入ったが、思いのほかボンドのりの乾きが悪く手間暇がかかってしまう。うまくいかないので子どもたちはすぐさじを投げてしまい、しばらくは手助けに入った大人たちの工作時間となりました。



それでも1時間ほどでなんとか完成し、そこからは子どもたちの出番です。とにかく風がまったく無いので、凧糸を持って元気よく走って揚げるしかない。
バランスが良くスーッと揚がるもの、くるくると旋回するもの、走るスピードが遅い子の後ろをいつまでもズルズルと地を這っているもの…と様々な凧揚げ風景でした。











お手伝いされた自治会役員・清水第1分団員・関係者の皆様おつかれさまでした


 

PR
次のページ >>
静岡市清水区の辻地区社会福祉協議会です
辻地区社会福祉協議会
広報委員会
054-367-0464

ホームページはこちら

最新のページはこちらです

 お知らせ
平成23年度調査結果
「辻地区3358人の思いと願い」
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 バーコード
 ブログ内検索
 最新CM
忍者ブログ [PR]