×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
酷暑のアスファルトの路肩に、まさにド根性を主張するように一輪の白百合が咲きました

「支え合い」を主張する地区社協にとって、不似合いな記事かもしれませんが
「支え合い」を主張する地区社協にとって、不似合いな記事かもしれませんが
8月16日、辻6区公民館を会場とするS型デイサービス「うららか」が開かれ、楽しいひとときを過ごし合いました。
血圧測定後の朝の挨拶で「認知症」についてお話を聞き、テレビ体操や指運動などで体をほぐしたあと、和気藹々のうちに遊びりテーションを楽しみましたが、
この中で初登場の「振り込め詐欺撃退・鬼退治ゲーム」は、発想の素晴らしさとともに、絵描きなど制作への努力が強く感じられ、皆さんも心地良さに浸っているようでした。
「鬼退治ゲーム」は、口、目耳の下にあけられた穴にお手玉を投げ入れて成績を競うもの。意外と難しく、上手に入ると大きな拍手に包まれました。
8月14日(日)、辻地区まちづくり推進事業の一つとして一斉清掃が行われました。この清掃活動は、朝8時から自治会ごとに持ち場を担当して主要道路を清掃しようというもの。みんなで良い汗をかき合いました。
街路樹の根元に可憐な花を付けた雑草。取ろうか残そうか笑いながら話し合い、大切に残しておくこととしました
|
街路樹の根元に可憐な花を付けた雑草。取ろうか残そうか笑いながら話し合い、大切に残しておくこととしました
|
草サッカーのため来清中の、千葉県習志野市のサッカーチームが今年も矢倉神社で行われているラジオ体操に参加しています。

小学5・6年生で組織されているこのチーム、毎年辻地区内の旅館に宿泊して参戦しています。
1日目(8月12日)の成績は1勝1引分とのこと。上位を目指して力一杯プレーするよう、地元の辻、江尻サッカースポーツ少年団と共にみんなで応援しましょう
平成23年8月7日(日)に
辻五区子供みこしがおこなわれました。
前日までは雨の心配もされましたが、当日はとても暑かったです。子どもたちは、がんばって、おみこしをかつぎました。
矢倉神社から 五区公民館まで 途中休憩をはさみながら町内をまわりました
公民館に着いた子ども達の顔にはなしとげたという 達成感が見られました。

公民館に着いた子ども達の顔にはなしとげたという 達成感が見られました。
1、2年生が太鼓を引き、3年生以上がみこしをかつぎました

消防団、補導員の方々、辻5区の役員様、お父さんお母さん
ご協力していただいた皆様ありがとうございました。
平成23年8月10日午後7時から、辻生涯学習交流館で広報啓発部会会議を開催し、部会の活動状況の確認と、これから9月にかけての行事の取材担当者を決めました。
辻四区の取材が手薄のため、どなたかお手伝いいただけないでしょうか。
デジカメをお持ちの方ならどなたでも結構です。ご連絡ください。
他の地区でも 大歓迎です。
他の地区でも 大歓迎です。
「いってみよう会」(住民福祉講座) 辻地区ボランティア入門講座を開催しました。

8月9日(火)午後7時から はーとぴあ清水3階大会議室で辻地区ボランティア入門講座が開催され、静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター清水の大澤佑介主事から「ボランティア活動とは・・・」と題して、ボランティアの意味、ボランティア活動の4原則、いろいろある活動の紹介などを学びました。
参会者が少なかったこともあって気軽に話し合いが進み、気がかりな地震災害の被害想定まで話題にのぼりました。
参会者が少なかったこともあって気軽に話し合いが進み、気がかりな地震災害の被害想定まで話題にのぼりました。
講師の大澤佑介主事
PR