×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月20日(日)に第九分団企画による凧揚げ大会がおこなわれます

日時 平成25年1月20日(日) 午前10時より
場所 JR清水駅東 芝生広場
消防への協力に感謝して行われます、子供さん保護者のみなさん是非参加してくださいと言っています
雨天は清水橋下の消防第九分団にて凧作りをおこないます
参加費用、持ち物はありません
1月13日に秋葉山にて、辻地区のどんどん焼きが行われました
各町内で集めたものや直接持参したお飾りがたくさん集まりました

今年は本峰院さんが神事を担当していただき、子供たちと連合自治会長が点火しました
参加した方には、福引抽選や甘酒、いそべ焼きなどがふるまわれました
燃え尽きたのを見計らって第一分団による消火が行われ、残った灰は畑に入れてもらうために運搬しました






消防第一分団が地域住民の健康づくりのための体操教室を開きます、椅子を利用してゆっくり動く体操です
1月25日(金)
19時から21時
場所 第一分団2階
講師 佐藤美佐子先生
軽い運動ができる服装と靴で参加しよう
12月25日(火)午前中、辻地区社協だより1月号の印刷をはーとぴあ清水でおこないます
参加できるかたははーとぴあ清水までおいでください
参加できるかたははーとぴあ清水までおいでください
清水区港北地域包括支援センターが「自殺者を出さないためには何が必要か」をテーマに会議を開きます
参加者は医師及び静岡市高齢者福祉課・高齢介護課・生活支援課・保健所・保健福祉センターの各課長と地区担当者、辻地区民生委員、辻地区社協、静岡市社協清水区担当の予定です
参加者は医師及び静岡市高齢者福祉課・高齢介護課・生活支援課・保健所・保健福祉センターの各課長と地区担当者、辻地区民生委員、辻地区社協、静岡市社協清水区担当の予定です
日 時 | 平成24年12月26日(水) 14:00~15:30 |
会 場 | 清水社会福祉会館 はーとぴあ清水 3F大会議室 |
内 容 | 見守りネットワークを効果的に機能させるための意見交換 |
問い合わせ | 清水区港北地域包括支援センター (セブンスターマンション1階) 054-371-0296 |
12月18日夜、辻交流館にて,辻社協企画委員会が開かれました
参加依頼として,静岡市の子育て講演会「釜石市津波防災教育に学ぶ」と、港北抱括支援センターから12月26日(水)にはーとぴあ清水で圏域会議「自殺者を出さないためには何が必要か」がひらかれること(別に掲載します)がありました
予定では どんどん焼き、ボランティア研修のこと、福祉懇談会は辻の歴史を聞く会の提案があり、ふれあい懇談会は3月1日に行なうことが決まりました
PR