×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月9日午後7時から、はーとぴあ清水で開催された、住民福祉講座「いってみよう会・ボランティア入門講座」の模様をホームページに掲載しました
8月29日(月)午後7時から 辻生涯学習交流館で、「いってみようかい」(住民福祉講座)が開催され、静岡市保健所・精神保健福祉課・園田恵子主任保健師から「精神障がい・うつ病について」学びました。
|
|
講演内容は
1、主な精神疾患
2、精神保健福祉に関する相談機関
3、精神科医療機関
4、精神保健福祉に関した制度
でした、
うつ病のため自殺を考える場合があるなど、本人はもとより家族や近隣など、具体的な多くの課題を知ることができ、有意義な機会になりました。
ホームページ お知らせのページに 辻地区社協住民福祉講座「障がいを学ぼう」が掲載されています みなさん ぜひ、参加してください
平成23年8月10日午後7時から、辻生涯学習交流館で広報啓発部会会議を開催し、部会の活動状況の確認と、これから9月にかけての行事の取材担当者を決めました。
辻四区の取材が手薄のため、どなたかお手伝いいただけないでしょうか。
デジカメをお持ちの方ならどなたでも結構です。ご連絡ください。
他の地区でも 大歓迎です。
他の地区でも 大歓迎です。
「いってみよう会」(住民福祉講座) 辻地区ボランティア入門講座を開催しました。

8月9日(火)午後7時から はーとぴあ清水3階大会議室で辻地区ボランティア入門講座が開催され、静岡市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター清水の大澤佑介主事から「ボランティア活動とは・・・」と題して、ボランティアの意味、ボランティア活動の4原則、いろいろある活動の紹介などを学びました。
参会者が少なかったこともあって気軽に話し合いが進み、気がかりな地震災害の被害想定まで話題にのぼりました。
参会者が少なかったこともあって気軽に話し合いが進み、気がかりな地震災害の被害想定まで話題にのぼりました。
講師の大澤佑介主事
PR